超初心者がブログをはじめて2ヶ月目でどうなった? [ブログ運営報告・2024年12月]

報告会 ブログ運営

こんにちは~。
すっかり寝正月をしています。
連休中の1日の最大睡眠時間はなんと13時間。寝すぎてぼけそうです。ししなれです。

今回のエントリーは、12月のブログ運営に関する状況報告です。
ブログを開設からいよいよ2ヶ月が経ちました。続けられていて良かった!
当ブログは未熟ながらも収益化を目指しています。そのため、少ないながらも目標達成のためにデータ分析を行っており、報告記事を定期的に投稿しています。

・シリーズ記事

12月のアクセス状況

2024年12月~
グーグルアナリティクスのレポート

11月と比べるとアクセス自体は若干減っている状況でした。

その中でも開設以降のオーディエンスデータをみてみました。アクセスは伸び悩んだものの、リピーターさんがちらほらいらっしゃることがうかがえて嬉しいです。

サーチコンソールです。クリック数は0ですが、少しだけ検索結果への表示がされるようになっていますね。このあたりは運要素もあると思うので、あきらめずに記事を増やしていくことが大切かなと思っています。

現状はほとんどがブログ村からの流入なのですが、その中でもライフスタイルカテゴリからが圧倒的に多いことがわかります。

ブログ村は参加カテゴリをいくつか選ぶことができますが、割り当てるパーセンテージによって、ランキングのポイントも変わってきます。1月よりライフスタイルを7割、残り3割を株ブログに割り当ててみることに。猫ブログカテゴリからは離れることとします。1カテゴリに全振りできないところが私の心の弱さですかね~。ここでも分散投資?したくなってしまいます。

これでまた一ヶ月、経過をみてみることにします。

11月の短期目標に対する結果

先月の目標に対して実際に行動がどうだったかの結果です。

目標具体的にどうするか(11月の行動目標)どうなったか
山を大きくするアクセスのトップを伸ばすためにアクセス元を増やす
現状の信頼度で被リンクを作ることは困難
取り急ぎ、誰でも参加できる人気ブログランキング(Blog Ranking)へ参加する
ブログ村の参加カテゴリを変更する
ブログランキングに参加した
→ブログランキングからはほとんど流入がなかった
ブログ村の参加カテゴリを変更した
→結果は出なかったのでカテゴリ割合を見直した
谷を柔らかくする投稿のない日も見てもらうためにまずは複雑なことに囚われずに続けられる頻度で記事の投稿を継続することが重要です。その上で、中長期的に価値ある記事を作成できるようになることを目指します。自伝的なエントリを増やし、日記風のエントリにも優待情報や企業分析を織り交ぜていきます。単なる情報の羅列ではなく、自分の考えや感想をしっかりと加えることで、独自性を意識します。投稿を継続することができた
自伝的エントリはあまり増やせなかったが、日記系エントリの中に個人の視点を入れることにはこだわることができた

アフィリエイトの現状

現在のアフィリエイトの状況です。

種類現状どうするか(ここから1ヶ月の行動目標)
グーグルアドセンス申請済み結果待ち
楽天アフィリエイト使用中記事内容に合っている場合のみ使用
当面記事には使用しない

楽天アフィリエイトは一旦使用を見送っています。
Googleアドセンスについては一回で審査が通ったらとてもうれしいですが、あまり期待せずに結果を待ってみようと思います。

先月目標としていた投稿記事26はクリア!

先月の目標として、記事数26をあげていました。
こちらに関しては難なくクリア。

今後は記事数にはこだわらず、中長期で読んでもらえそうな記事を増やしていきたいです。

あとはSQLサーバーの更新にまだ着手できていないので、1月の3連休でちょっと取り掛かれたらなと思っています。

そんな感じで来月もとにかく継続です!

ここまでありがとうございました!
それではまた~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました